ちょっとショックを受けていることがあります。
私は見たいと思う作品が多くあり、またオリジナル作品が多いのも魅力でネットフリックスに入っています。
しかし、ほかにもAmazonプライム、U-NEXTにも契約しており、経費削減のためネットフリックスは一番安いコースで入りました。
そして最近知りました。
ネットフリックスでドルビーアトモス対応の作品を観るには、一番料金の高いコースに入らないといけない!?・・らしい?ということを!!
たしかにどの作品をみても、「ATMOS」と書かれたものはなく、すべて「5.1」表示。
てっきり「5.1」と書かれたものが、自動でアトモスとして認識されているのだと思っていました。しかし、先日YouTubeを観ていてそこに移っているユーザーさんのネットフリックス画面には、ちゃんと「ATMOS」と表示されていました。同じ映画を私が表示しても、やはり「ATMOS」とは表示されません。ということはやはり「5.1」のまま?
これは盲点でした・・・。
それでも今まで気づかなかったのは、HT-A9を通して聴く「5.1」音響は、非常に迫力のあるサラウンド効果で、なんの疑いも持たなかったからです。
あくまで個人的にはですが、現在のサブスク契約で、効果音がいいと感じる順番は、Amazonプライム→ネットフリックス→U-NEXTの順で、ドルビーアトモス対応の作品数はまだまだ少ないのが現状のようです。
Amazonプライムとネットフリックスは甲乙つけがたく、ネットフリックスは全体的に効果音がよく、最近の作品であれば、5.1チャンネル対応が多い印象。AmazonプライムもHDR作品が特に音響が優れていると感じます。
一方でU-NEXTはどうしても画面の周りで音が鳴っている、という印象で広がりがありません・・・。調べてみましたが、U-NEXTは34万本の動画のうち、ドルビーオーディオ対応作品は有料・見放題合わせて全部で約340作品。アトモス対応作品に至っては見放題はほぼ無いに等しい状況。たぶん20作品前後では?
ドルビーオーディオ5.1チャンネル作品を観るのに数百円課金するなら、近くのGEOでレンタルしたほうが、ブルーレイのロスレス品質で旧作100円。最新作でも300円ほどでアトモスが楽しめてしまいます。
ということで、U-NEXT独占で見たいものがなくなったところで、U-NEXTを「サッカーパック」のみにして、浮いた金額でネットフリックスのグレードアップの足しにしようかと考えています。
音響重視派としては、検討の余地ありです。